4年前
全身トゲだらけで取り扱い不能だった。
2年経ち
取り扱い厳重注意に進級。
2017年
全身のトゲが抜けて触っても痛くない。
取り扱い自由に進級
本日
「でも今日みたいに時々は点検してほしいです!」
「了解っす❣️」
近江八幡休暇村.のどかに泳ぐアヒルたち〜 マキノのメタセコイアの並木〜
琵琶湖に浮かぶ白
赤い羽根共同募金
平成29年度(滋賀の街をよくする仕組み)助成金を頂き
三菱ミニキャブを購入させていただきました。
厳しい審査を通り助成が決まった時は
スタッフ一同飛び上がって喜びました。
市民の優しさや思いやりを車に乗せて若者達と走ります。
ありがとうございました。
今朝の朝日新聞 ”声” の記事です。
10月13日付けの朝日新聞に載った
四つ葉のクローバーの活動を知り、
ご年配と思われるご婦人から
多額のご寄付を頂きました。
が連絡先の記載がなく、
ご婦人へのお礼の気持ちをこめて
朝日新聞”声”欄に投稿しました。
1日5千通もの投稿が寄せられると聞いており、
半ばあきらめていましたが嬉しいです。
ひとりひとりが大事にされ、助け合いがつながる居場所
滋賀の各地には、過去から現在まで
「自覚者が責任者」という糸賀一雄さんたちの思想と実践を
共有する“福祉しが”の営みが脈々とあります。
滋賀県縁創造実践センターの5年間の営みは、
新しいものを創っていくことだけではなく、
これまでの取り組みを浮かび上がらせ、
その実践者とともに未来へと営みをつなぎ、
広げていくというもの