今日は大津市民生委員さん、社会福祉協議会関係者の皆様が視察にお越しくださいました。 養護施設で育たなければならなかった若者たちが、色々な苦悩を抱え模索しながらも何とか自立したいと頑張っていることをお知らせできました! 5班に分かれてワークショップ。 「虐待をなくすにはどうしたら、いいでしょう?」 「子育て中の若い人たちにこの現実を伝えてあげてほしい」「虐待かもと思っても匿名でできるのか?あとで恨ま
若者たち、思い思いの晩ごはんです♪ 不思議なほどインスタント食品を食べようとしません。 養護施設でしっかり食育して貰ったことは彼らの大きな財産になっているのかもしれませんネ。
四つ葉の会員さんから届きました♪ さっそく若者たちにお腹一杯まったけご飯をたいてあげよう(^-^)v ゴルフの景品だそうです。ありがとうございます。
滋賀県里親ファミリーホームの皆さんに誘って頂きシェアハウスの若者とBBQパーティーなう♪ 里親も2世代目が大活躍の模様。 頼もしいです☆
人は何をもって成功と言えるのですか? ダブル真智子の問いかけに 鎮守の森の熊さんが言われました。 「大分県の青の洞門を知ってますか? 江戸時代僧侶が、難所で遭難者の絶えなかった地に1人でコツコツとノミと金槌だけで岩壁を掘り、30年の歳月をかけて342㍍を貫通させたんだけれど、僧侶は成功者やと思いますか? 人のために30年も費やしてアホやと思いますか?... 成功は人それぞれの思いで全然違ってきます
関西出張の折りには必ず顔を出してくださる四つ葉の横浜支部?会員さん。 中学、高校と勉強に関しては挫折を知らない女子大学生がため息をついて 「勉強についていけない。将来なりたい職業がわからなくなった。ズルズルダラダラな自分に嫌悪感で一杯でどうしていいかわからないです」 1時間かけて彼女の頭の混線を1つずつ、丁寧にほどく質疑応答が終わり 〈まとめ〉 「小さな失敗体験の積み重ねが成長の原動力になるのでは
守山学園祭に行ってきました。 さまざまな家庭の事情で、家族と一緒に暮らすことが難しい子どもたちが、生活苦している児童養護施設です。 現在、5才から19才までの20名の子どもたちか4つのホームに分かれ、職員と一緒にご飯を食べたりお風呂に入ったり、勉強をしたりしながら集団生活をしています。 久しぶりに会った子どもたちの身長が伸びて眩しかったです。
ジェリービーンズ&めぐみ コンサート🎶「野洲市コミュニティきたの」で開催されました。 めぐみさんの3曲目発表!大盛況☆
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事一覧