「創始者はOB・OGだった・・・」 毎月開催している真夜中会議。卒業生の参加は多いが入居者の参加は少ない。 入居者の参加を半強制的にできないものか。 最近の会議は話がまとまらず、単に食事会になっていないか。 会議時の食事提供は助成金を受けているので報告書をあげる必要がある。 「会議の意味・結果・成果・成長過程の度合いが必要」と職員側は頭を悩ませていたのだ。 職員からその説明
フードバンク様より たくさんのトマトを頂きました❣️ 本当にありがとうございます。 夏になる若者と スライストマトを食べるのが 密かな楽しみになっていました。 今年もたくさんいただけることになり 嬉しい限りです。 今晩は ミートソーススパゲッティに使い 皆んなで美味しく頂きました🤤 ありがとうございます。
児童養護施設の職員さんたちに必須のスキルのひとつ。 セルフマネージメント。 施設にくる子どもたちの多くは親からの虐待を受けています。その傷は安心な場所に保護されたとしても簡単に消えることはありません。 子どもたちを丸ごと受け止め、信頼関係を構築するには専門家であっても苦悩と葛藤の日々があります。 自ら学ぶことで子どもたちに還元できるのではないか? そんな志の高い、心優しい職員さんたちに頭が下がり
〜ひとりにはひとりの光がある〜 オレたちの命の鼓動が響いた。 親の愛情を受けることなんて想像もできなかった。気がつけばオレたちの「歯車」は狂っていたんだ。もうどうでもいいや・・・っておもっていたけれど 、嘉代子母ちゃんが教えてくれたんだ・・・魂を震わす太鼓の響きを・・ 非行や暴力行為等が原因で、家だけでなく児童養護施
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事一覧