講師をお呼びして食育研修会。 かつて四つ葉の若者の言葉。「施設に入る前、夏休みは学校の給食が食べられないから辛かった。 施設に入って1番の楽しみはご飯。夏休みが楽しみになった。」 「ご飯」は栄養や健康だけでなく、性格や行動にも大きな影響を与えること。 無気力や孤独感など原因は食生活にもあるのかもしれません。 四つ葉では週に6日夕飯をスタッフが心をこめて作ります。 「バランスの良い食
コロナ禍で細心の注意をしながら あんな話やこんな話も最低限の話題共有。 スタッフ手作りのチキン南蛮とポテトサラダはあっという間に売り切れました。
待ちに待った夏のBBQは三密を避け、屋上で開催予定でしたが、夕方から雨模様。会員様から戴いたお肉を楽しみにしていた若者たち。 リビングで感染拡大に気をつけて美味しくいただきました。
NHK 目撃!にっぽん 「見えない傷と生きてゆく」をご覧くださった皆様、ありがとうございました。 たくさんの方から励ましのメッセージを戴きました。 スタッフ一同、感謝申し上げます。 番組のなかで主役を引き受けてくれた若者二人にもたくさんの応援メッセージを戴きました。 頂戴したメッセージで少し気になったところを補足します。 トミー君が真夜中会議中、発作を起こしたのは卒業
応援してくださる皆さまへ いつもありがとうございます。 コロナで尊い命を亡くされた方々、コロナ禍の不安・混乱がおさまらない中、九州をはじめとする豪雨災害に際し被災を受けた方々に対して心よりお悔やみとお見舞い申し上げます。 「NHK放映のご案内」 7月19日(日曜日)朝6時10分からNHK総合「目撃にっぽん」で当法人の取り組みが放映されることになりましたのでお知らせいたします。2
2020年度初会議は「コロナ対策」「食育」「緊急時対応」 について話し合う。 ニューフェイスが一言。 「1人で住んでたらコロナが怖かったと思う」 『ステイホーム』 家に仲間がいること。 孤独ではなく個徳。 家族には恵まれなかったかもしれないが、 個の人として徳を持った集まりが四つ葉のクローバーなのかもしれない。 若者もスタッフも新しい出逢いに感謝❣
「3月の真夜中会議」 フードバンクびわ湖様が届けてくださった給食ロス。大量のネギ、ニラ、キムチ、豚肉、かしわ、冷凍ハンバーグ等若者たちの胃袋に入りました♫ 特に人気はハンバーグ。スタッフが煮込みハンバーグに挑戦。大量のケチャップをミートソースにして冷凍庫へ。 ご馳走のあとは恒例の真夜中会議。 議題は「新年度にむけて、頑張りたいことと不安なことを話してみよう」 春から新社会
フードバンクびわ湖様♫ 給食ロスの食材を生活困窮者支援等有効活用のために 走り回ってくださっています。 四つ葉も頂きました。 さすが給食食材♪ 栄養バランス美味しい料理を 若者たちと作りたいと思います。 ありがとうございました❗️
アフターケア相談所 ゆずりは所長の 高橋亜美さん登場します。 四つ葉を開設したいと相談した7年前。 「素人に出来ることではありません‼️ 傷に塩を塗り込むことになるから、 やめて下さい‼️」 サラリとスルーの四つ葉🍀を 全力で応援してくれたおかげで 今の四つ葉があります。 皆さん2月4日火曜日夜10時半より NHKプロフェッショナルをご覧ください。
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事一覧